一般内科
急な症状に対応いたします(成人・小児)
発熱、かぜ症状、胸が痛い、息が苦しい、おなかの症状、頭が痛い、など内科症状の診察をします。成人、小児ともに対応いたします(専門性、緊急性が高い場合には救急病院等をご紹介します)。
血液検査、レントゲン、心電図、超音波検査等が可能で、いわゆる救急疾患の診断、初期対応が可能です。
対象となる症状
・発熱 ・せき (新型コロナウイルスの抗原検査も行っております)
・胸痛 ・息苦しさ
・腹痛 ・下痢 ・嘔吐 ・便秘 ・食欲低下
・頭痛 ・しびれ、麻痺 ・めまい ・アレルギー など
生活習慣病に専門医がアドバイスいたします
健診で指摘された血圧や血糖値などのコントロールを行います。脳卒中や心筋梗塞の原因ともなるため、お薬の治療が必要です。お薬だけでなく食事や運動も重要な治療方法となるため指導いたします。
対象となる疾患
・高血圧 ・糖尿病
・脂質異常症(高脂血症、コレステロール) ・痛風(尿酸)
・心不全 ・心筋梗塞 ・脳卒中(脳梗塞) など
高血圧について
高血圧は脳卒中、心筋梗塞、心不全、腎臓病など重大な病気を引き起こします。自覚症状としては感じないこともありますが、生命にかかわる状態の原因となるため「サイレントキラー」と言われます。先ずは、健診などでチェックして高血圧と診断された際には生活習慣の改善をアドバイスし、必要であれば薬物治療を開始します。自己による血圧測定も重要で測定方法もご指導いたします。
糖尿病について
糖尿病は、体内のインスリンの作られ方や使われ方に問題があり、摂取したエネルギーの代謝が正常でなくなる病気です。インスリンは血糖値を正常に保つ働きをもちますが、インスリンの作用不足で血糖値が高くなります。糖尿病になる要因は様々ですが、体質と食生活などの環境要因があります。糖尿病の治療は食事と運動が基本となり、それらの続けながら薬物治療も行っていきます。
心不全について
心不全は心臓が様々な要因でポンプの不調を起こしている状態です。十分な量の血液を全身に送れなくなり、肺や肝臓などに血液が滞って、呼吸困難やむくみ、動悸、疲労感など、さまざまな症状が引き起こされます。 心不全は個別の疾患名ではなく、さまざまな原因疾患が引き起こす心臓機能弱化の症候群のことを言います。薬物治療が主な対処方法ですが、体内に貯留した水分を抜くために利尿薬を用いたり、低下した心臓の機能を回復させるために心臓を休める薬を用いたりします。必要であれば手術となることもあり、高次医療機関にご紹介いたします。